現在地: ホーム > 南島文化研究所 トップページ > 事業報告 > 2011(平成23)年度事業報告
研究会
第23回南島研セミナー
日 時:2011年5月16日(月)午後5時〜7時
講 師:ユン・ボンモ、キム・ジョンギル、シン・ジャンシク、ホン・ソンダム
テーマ:「韓国民衆美術のアクティビズム」
司 会:鳥山 淳 所員(総合文化学部准教授)
参加者:50名
第172回シマ研究会
日 時:2011年6月13日(月)午後4時20分〜6時
講 師:後田多 敦 氏(南島研特別研究員)
テーマ:「『丸一店』と琉球救国運動」
コメンテーター:田名 真之 副所長(総合文化学部教授)
司 会:崎浜 靖 専任所員
参加者:33名
第173回シマ研究会
日 時:2011年7月11日(月)午後4時20分〜6時
講 師:ピーター・シンプソン 所員(総合文化学部教授)
テーマ:「太平洋及びインド洋の島々における米軍基地の被害」
コメンテーター:ダグラス・ラミス 氏(沖縄国際大学非常勤教員)
司 会:崎浜 靖 専任所員
通 訳 :宮城千恵 氏(真和志高校教諭)
参加者:21名
第174回シマ研究会
日 時:2011年10月18日(月)午後4時20分〜6時
講 師:仲田 栄二 氏(南島研特別研究員・沖縄国際大学非常勤教員)
テーマ:「沖縄県における土地本来の森づくりの現状と方法」
コメンテーター:宮城 邦治 所員(総合文化学部教授)
司 会:崎浜 靖 専任所員
参加者:21名
第175回シマ研究会
日 時:2011年12月19日(月)午後4時20分〜6時
講 師:澤田 佳世 所員(総合文化学部准教授)
テーマ:「米軍統治と生殖のポリティクス―戦後沖縄の生政治と家族計画への道のり―」
コメンテーター:宮城 晴美 氏 (沖縄国際大学非常勤教員)
司 会:崎浜 靖 専任所員
参加者:22名
第176回シマ研究会
日 時:2012年2月3日(金)午後5時〜7時
講 師:前泊 盛博 所員(経済学部教授)
テーマ:「復帰40年と沖縄米軍基地問題」
司 会:崎浜 靖 専任所員
参加者:43名
*所内の研究会(大東島研究会、台湾・福建・韓国・旧南洋群島研究会、松本三益資料・大橋秀雄資料研究会)については省略する。
第33回南島文化地域学習
日 時:2011年11月19日(土)〜20日(日)
場 所:伊是名島・伊平屋島
テーマ:「伊是名島と伊平屋島の自然と文化」
参加者:25名(教職員10名、学生13名、一般2名)
第33回南島文化市民講座
日 時:2011年12月5日(土)午後1時〜午後5時
場 所:沖縄国際大学7号館201教室
テーマ:「東アジアの説話と東アジア人の感性」
総合司会:狩俣恵一 所員(総合文化学部教授)
講 師:田名真之 副所長(総合文化学部教授)
「源為朝の琉球渡来伝説―その形成と展開―」
李 康来 氏(イ・ガンレ:全南大学教授)
「高句麗滅亡論の説話的派生」
赤嶺政信 氏(琉球大学教授)
「キジムナー伝説の諸相」
金 容儀 氏(キム・ヨンウィ:全南大学教授)
「東アジアに広まった義湘大師と善妙の恋物語」
上原孝三 氏(沖縄尚学高等学校教諭)
「宮古の説話―三輪山伝承のこと―」
韓 順美 氏(ハン・スンミ:全南大学教授)
「韓国文学に受容された説話における『幻』と『幻想』の問題」
参加者:49名
第16回窪徳忠琉中関係研究奨励賞贈呈式・祝賀会
受賞者:石崎 博志 氏(当研究所特別研究員 琉球大学法文学部准教授)
贈呈式・祝賀会日時:2012年3月2日(金)午後6時〜9時
会 場:厚生会館4階ホール
第1回南大東島調査報告講演会
日 時:2012年3月27日(火)午後6時〜9時
場 所:南大東村立ふるさと文化センター
報告者およびテーマ:
岩田 直子 所員(総合文化学部教授)
「生活圏の拡大か島の社会資源探しか
〜南大東島の暮らしにおける社会福祉のあり方を考える〜」
杉本信夫 氏(南島研特別研究員・沖縄国際大学非常勤教員)
「琉球諸島に含まれる南大東音楽の特徴について」
参加者:20名
南北大東調査の参加者と研究テーマ
上原 靜 所長「沖縄諸島における先史・古代の考古学的調査」
田名真之 副所長「南大東島の歴史的研究」
小川 護 所員「南大東村におけるサトウキビ生産の現状と課題」
吉浜 忍 所員「南大東島の沖縄戦」
澤田佳世 所員「南大東島における人口・家族変動と国際結婚」
岩田直子 所員「南大東島における社会福祉政策」
稲福日出夫 所員「大東島で燐鉱石を調査した恒藤現隆博士の足跡をたどる」
崎浜 靖 専任所員 「南大東島の自然と歴史」
杉本信夫 氏(南島研特別研究員・沖縄国際大学非常勤教員)
「八丈系芸能(大島太鼓・角力甚句)の変容」
近藤健一郎 (南島研特別研究員・北海道大学准教授)「南大東島の学校教育研究」
韓国調査の参加者と研究テーマ
上原 靜 所長「琉球諸島における高麗瓦の系譜研究(窯業技術を通しての文化伝播)」
田名真之 副所長「古琉球における琉球−朝鮮関係の研究」
澤田佳世 所員「韓国・巨済島の人口変動と多文化家族のポリティクス」
名城 敏 所員「韓国巨済島の自然環境について」
尚 真貴子 所員「韓国(巨済島及び釜山)における日本語教育の現状と課題」
呉 錫畢 所員「巨済島における経済特区の状況について」
台湾調査の参加者と研究テーマ
兼本 敏 所員「台湾における国際性−借詞の観点より−」
崎浜 靖 専任所員「台湾における国際性−地理的景観の変容−」
李イニッド 所員「台湾における言語使用・継承に関する調査」
福建調査の参加者と研究テーマ
上原 靜 所長「中国福建省における窯業及び建築物関連調査」
田名真之 副所長「中国福建省における琉球関連史跡に関する調査研究」
藤波 潔 所員「中国福建省における英国領事館所在地に関する調査」
旧南洋群島調査の参加者と研究テーマ
兼本 敏 所員「旧南洋群島における言語接触の実態調査」
大城朋子 所員「旧南洋群島における言語接触の実態調査」
尚 真貴子 所員「旧南洋群島における言語接触の実態調査」
編集及び発行
(1)『台湾調査報告書』
(2)紀要『南島文化』(第34号)
(3)所報57号
南島文化研究所 |
【 運営/お問い合わせ先 】 |
沖縄国際大学 |
教務部研究支援課 |
TEL:098-893-7967 |
FAX:098-893-8937 |
現在地: ホーム > 南島文化研究所 トップページ > 事業報告 > 2011(平成23)年度事業報告